

事務
管理本部
組織の仕組みや業務の進め方を見直すことで、結果的に大幅なコストの削減や時間の短縮につながることがあります。従業員の満足度を高めることが生産性を高めることにもなると言われています。従業員が活躍できるように主体的にアイデアを出し、周囲に働きかけ、働きやすい環境をつくることを目指します。
事務職と言ってもその役割に応じて様々な課に分かれていますが、どの課にも共通して言えることは、能動的に活動することが求められることです。社内で一人のみで行うような仕事はなく、社内外の人とよい人間関係を築きながら共に仕事をすることになります。
経理課
経理係と財務係の仕事があります。経理係の仕事は日々の取引について会計システムへの仕訳入力や支払等を行うことです。財務係は予算組みや資金調達など会社全体の収益・費用のバランスを分析して財務状況を把握する等の業務があります。
仕事内容
○現金預金などの管理
○買掛金や売掛金などの管理
○伝票作成やデータ入力
○領収書の整理、請求書発行・発送
○決算書の作成
○税金関連の対応(税務申告など)
○監査法人の監査への準備や質疑応答、書類作成
< こんな人が活躍している >
・PCに向き合ってコツコツ数字を扱う仕事が苦ではない、むしろ好き。
・細かいことが気になる性格だと思っている。
・Office系のITスキルを学んでいる。
※履修されていると尚良:日商簿記2,3級(取得予定含む)
人材開発課
社員の教育と新卒採用に関する業務があります。効果的な社員研修の企画・立案や実施、新卒採用活動を行います。
仕事内容
○社員研修の企画、実施
○新卒採用の求人情報作成、告知活動(学校訪問やメール配信、SNS更新)
○採用サイトや動画の修正案企画、担当部署と連携して実装
○採用セミナーの企画、実施、合同企業説明会参加、選考企画や実施
○インターンシップ研修の企画、実施
○内定者フォローアップ面談や研修の企画、実施
※既卒は第二新卒(卒業三年以内で正社員就労経験のある方)を対象とします。
大卒・大学院卒 基本月額22万円(年俸制:年収264万円)
※上記年収額は通勤手当等や決算賞与を除いた金額。※基本給180,000円、固定残業費40,000円(固定残業費は26時間相当分)
短大・専門卒 基本月額20万円(年俸制:年収240万円)
※上記年収額は通勤手当等や決算賞与を除いた金額。※基本給165,000円、固定残業費35,000円(固定残業費は25時間相当分)
※平均残業時間 12時間/月
※試用期間 あり(2ヶ月:試用期間中は月給換算。給与や業務内容などの労働条件は本採用後と相違ありません)
- 各種保険
- 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
- 持株会制度
- 毎月の給与から一定の額を自社の株式購入に充てることが出来ます。会社から一定割合の奨励金が給付されます。
- 財形貯蓄制度
- 毎月の給与から一定額を積立て、長期的・計画的に資産形成ができます。
- 決算賞与
- 1年間の会社の業績及び個人の成果に応じて、利益を賞与として配分します。
- 年次有給休暇
- 年次ごとに所定労働日数の8割以上出勤した社員に対して、それぞれの勤続年数に応じた休暇が与えられます。
- 産前産後休暇
- 産前6週間の休暇、産後8週間の休暇を取得できます。
- 育児休暇
- 最長で児童が2歳に達するまで休暇を取得できます。
- マイカー通勤可
- 勤務地により、マイカーでの通勤が可能です。
- 交通費支給
- 3万円(上限)までの交通費を支給します。
- 社員表彰制度
- 年に1回表彰式を開催し、優秀部署賞、個人最優秀賞、個人優秀賞、永年勤続賞・・・など、全社の中から選出された社員の功績を称えます。
詳しくはこちらをご覧ください。