

技術
生産本部
人口減の影響で紙媒体の需要は減少傾向が続いています。しかし、電子媒体ではなく紙媒体を用いる需要はまだまだあります。精査された情報が記載されていたり、書き込んだりできるために学習に役立ったり、紙ならではのメリットは豊富です。
生産本部はデータの確認から製版、印刷、製本までの一連の業務を行える環境を整えているため、よりスピーディかつコストを抑えながら印刷物をつくりあげることができます。自社媒体は勿論、社外のお客様からご注文いただくことも多く、仕上がりのイメージ通り、あるいはそれ以上の製品を提供することを目指しています。
仕事内容
各課の仕事をひと通り経験していただきます。その時々の業務で必要な課の仕事に取り組んでいただきます。どの課においても、どうすればより短時間でハイクオリティな成果物が作れるかを常に改善することに取り組んでいただきます。
製版部門
印刷に必要な版を製作します。原稿を修正できる最後の段階のため、データを印刷用データに編集する役割もあります。
印刷部門
仕上がりイメージを忠実に再現するために印刷機で色味の微調整を繰り返し、印刷用データを紙面に反映させていきます。
製本部門
印刷用紙を本のカタチに仕上げていきます。紙の質・仕様などに合わせて機械を調整し、印刷用紙を綴じていきます。
この仕事の魅力
○印刷業界に詳しくなる。
○社内外の社員との交流を通じて仕事に必要な対人関係を築くことができる。
○機械のメンテナンスや改善提案の方法など、考え方を身につけることができる。
○改善提案の考え方や提案方法を身につけることができる。
※既卒は第二新卒(卒業三年以内で正社員就労経験のある方)を対象とします。
大卒・大学院卒 基本月額22万円(年俸制:年収264万円)
※上記年収額は通勤手当等や決算賞与を除いた金額。※基本給151,000円、固定残業費69,000円(固定残業費は55時間相当分)
短大・専門卒 基本月額20万円(年俸制:年収240万円)
※上記年収額は通勤手当等や決算賞与を除いた金額。※基本給151,000円、固定残業費49,000円(固定残業費は39時間相当分)
※試用期間 あり(2ヶ月:試用期間中は月給換算。給与や業務内容などの労働条件は本採用後と相違ありません)
a)9:00~17:30
b)17:30~26:00
※配属の部署により異なる場合があります。
※配属の部署は選考中に決定いたします。
※注文量に応じて、曜日が変更になる場合があります。
- 各種保険
- 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
- 持株会制度
- 毎月の給与から一定の額を自社の株式購入に充てることが出来ます。会社から一定割合の奨励金が給付されます。
- 財形貯蓄制度
- 毎月の給与から一定額を積立て、長期的・計画的に資産形成ができます。
- 決算賞与
- 1年間の会社の業績及び個人の成果に応じて、利益を賞与として配分します。
- 年次有給休暇
- 年次ごとに所定労働日数の8割以上出勤した社員に対して、それぞれの勤続年数に応じた休暇が与えられます。
- 産前産後休暇
- 産前6週間の休暇、産後8週間の休暇を取得できます。
- 育児休暇
- 最長で児童が2歳に達するまで休暇を取得できます。
- マイカー通勤可
- 勤務地により、マイカーでの通勤が可能です。
- 交通費支給
- 3万円(上限)までの交通費を支給します。
- 社員表彰制度
- 年に1回表彰式を開催し、優秀部署賞、個人最優秀賞、個人優秀賞、永年勤続賞・・・など、全社の中から選出された社員の功績を称えます。
詳しくはこちらをご覧ください。